今日のテーマ:カナダで子宮頸がんと乳がん検診
よろぶん、あんにょん!カナダ在住 日韓カップルのあじゃぬです☺
11月に突入しましたね~2020年も残り2ヶ月弱なんて信じられません!
先月からインフルエンザの予防接種が始まり、コロナだけじゃなくインフルエンザも増えやすい季節になってきました…
改めて予防に力を入れないといけないなと思います!
さて、今日は!ずっと行こうと思いながら行けていなかった『子宮頸がん(Pap test パップテスト)と乳がん検診(Breast exam)』に初めて行ってきたので、行くまでの流れ・当日の様子などを話していきたいと思います!
行こうかなと思っている人の参考になったら嬉しいです☺
もくじ
まず、乳がんと子宮頸がん検診に行くと決めた理由は、身近で若いのに乳がんで亡くなった人がいると聞いて自分やらなきゃな~と思っていたのと、ちょうど最近同世代の友人とこの話をして、今申し込んじゃおう!と思い立ったからです。
予約するにあたって、私はファミリードクターがまだいないので、ゼロからネットで調べなければなりませんでした。
まずは、Googleで”Pap Test 住んでいる地域”で調べてみたら、Alberta health (リンク参照してください)のサイトが出てきたので、このサイトに自分のPostal codeを入力、そしてやりたい検査の種類を入力して近くのクリニックを調べました。(このサイトでは、Pap Test だけではなく他の検診が可能なクリニックも調べられます)
割と近くのクリニックが見つかったのですが、Google map の評価が悪かったので、少し離れているけど、評価が良いところに決めました!
そこは、Pap test と Breast exam 両方していたのでそれも決め手でした☺
(ちなみに、州によって異なりますが、アルバータ州では25歳が検診開始年齢です)
クリニックによって予約方法は違うと思いますが、電話予約のところが多いと思います。
行こうと決めたクリニックのサイトには、電話予約のみ対応、ウォークイン無しと記載されていました!
予約するにあたって、すぐに答えられるようにしておくべき情報
・氏名
・住所
・電話番号
・生年月日
・保険証番号
電話したら、どの検診をしたいかと都合のいい日程を聞かれ、上記の情報に答えて終了、無事に予約を取ることが出来ました!
準備するものは保険証以外特になかったので、行く前にお手洗いを済ませ、綺麗な状態でクリニックへ!
行ったらまずは、Patient history form (問診票)を渡されましたが、ボールペンが無かったので口頭で済まされました!
・妊娠しているか
・前回の月経の最終日
・Pap test はしたことがあるか
・服用中の薬、アレルギー、持病はあるか
・親類の病気について(心臓病、乳がん、子宮頸がん、糖尿病や他のがん)
・たばこ、お酒、薬物をするか
・ファミリードクターの有無
これが主な問診内容ですが、他にも性交渉についていくつか質問されます。
部屋に通されて(問診は部屋に通されてから)、整骨院にあるようなベッドに座らされ、用意されたうっすーい上下の衣服を渡され、靴下以外を脱いでそれに着替えます。
着替えが終わると、先生が来てすぐにPap test が始まりました。
違和感はあったけど、話しながらだったので5分~10分程度ですぐに終了!
結果は数週間後に分かるそうで、何か問題があった時にだけ連絡しますとのことでした!問題なければ、これから3年ごとの検診をするようにとのこと。
その後、乳がんの触診があり、たまに痛かったり違和感があるということを伝えると、家の近くのクリニックの紹介状をくれて、そこでウルトラサウンドでの検診をすることになりました!(これについては次のブログでお話しします)
はい、検診を終えてみて、検診はしておくに越したことはないな!と改めて感じました!特に、アルバータ州は保険料がかからないので、少しでも気になることがあったら、面倒とは思わずに行くべきだなと思います☺
日本では、会社などで毎年健康診断があると思いますが、カナダでは自分で予約を取って検診を受けなければなりません。
日本に帰国するたびに、健康診断はしていますが、カナダでも定期的に健康診断やその他検診をしておくことで、早期発見にもなるし不安もなく過ごせると思います!
余談ですが、
今回行ったクリニックのドクターとナースが韓国ドラマにハマっているらしく、指ハートまで披露してくれました(笑)
ナースの方は、今3つのドラマを同時に見ているみたいで、カナダでもこんなに韓国ドラマが人気なのか!と驚いたし嬉しくなりました☺
今日も最後まで読んで頂き、ありがとうございました!