今日のテーマ: 国際結婚
よろぶん、あんにょん!カナダ在住 日韓カップルのあじゃぬです☺
6月に突入しましたね~みなさまお元気ですか?
日本では緊急事態宣言が解除されたみたいですが、カナダの私の住んでいるところではレベル別で徐々に通常営業に戻る準備が始まっています。
私事ですが、近々入籍することに!なので、私たちはいまその準備をしています。
彼がカナダの永住権を申請するのですが、その前に籍を入れた方が今後スムーズにいきやすいだろうということでこういう運びとなりました☺
なので、今回からカナダで日韓カップル、あるいは国際カップルが国際結婚をする際参考になるように私の体験談を綴っていこうと思います!
もくじ

日本で結婚というと、婚姻届けを提出すれば手続き完了だと思います!
しかし!州にもよりますが、カナダでは、もうひと手間必要で必ず牧師さんを呼んで目の前で愛を誓わないといけません。
それに加え、私たちは日本人と韓国人のカップルで国際結婚としてそれぞれの大使館を通して婚姻届けの提出も必要です。
先ほどもお話したとおり、私達はまだ結婚の手続きをし始めたばかりなのですが、カナダで結婚するにあたって現段階のステップと今後していくことを現在進行形で記録していこうと思います。
まずは、カナダの私たちが住んでいるアルバータ州で入籍するための流れを簡単にお話しします☺
詳しくは次に書いています☺
(ちなみに私たちはこのステップを終えたばかりです)
終了後にお話しする予定です☺
提出後にお話しする予定です☺
大体どのくらいかかったか全て完了後タイムラインと共にお話しします☺
カナダで籍を入れたら、次は領事館へ行き手続きをしなくてはいけません。
今後またお話しします☺
日本への婚姻届けは大使館を通して、婚姻した日から3ヶ月以内にしないといけないので、その流れもブログで追々お話ししていきます。

Marriage licenseの書類を貰うためパスポート、運転免許証や身分証明書など政府公認のIDを持参して役場へ行きます。
役場へ行くと、Marriage license申請用紙を受け取るので記入して提出します。
提出用紙は写真の通りで、新郎新婦それぞれ以下の情報が必要です
- 氏名
- 住所
- 電話番号
- 生年月日
- 出身地
- 年齢
- 父親氏名
- 父親出身地
- 母親氏名
- 母親出身地
申請が完了すると式をcivicかreligiousにするか聞かれます。(私たちは、civicを選択したので3ヶ月以内にcommissioner(牧師)を呼んで目の前で結婚を誓わなければいけません。)
申請用紙についてなどいくつか質問された後に、簡単な誓いの言葉を読み誓い合います(かなり短いです)
そのあと、Marriage licenseの書類(式を挙げるために必要)を受け取り$80を支払って最初のステップは完了です☺
思ったよりすぐに終わって安心しました!

Marriage licenseを貰ったので、あとは2人の証人と牧師さんを呼んでめちゃめちゃ小さい挙式をします!(場所も役所でしちゃう人がいる位どこでもいいし、もはや挙式と呼べる程のものではないので、ただ単に誓いを立てるものって思っていいと思います笑)
結婚の誓いを立てる際に、指輪を交換するので必ず準備します!(私たちはカップルリングを使う予定で、結婚指輪は後々買う予定です◎)
↑ 結局指輪の交換はしなかったので、このために準備する必要はないです。
牧師さんを呼ぶには、ホームページに載っている連絡先に連絡して日時などを決めます。盛大に式を挙げる人もいれば、最低限必要な2人の証人と牧師そして自分たちの2人を合わせて5人だけで簡単に済ませる人も多いみたいです☺
私達は、まだこのステップを終えていないので終えたら詳しくブログに綴ろうと思います💛
それでは、今日も最後まで読んで頂きありがとうございました!
新しい動画をYouTubeにをアップしているのでそちらも良ければチェックしてみてください☺